LVLPATH

日本最強無料プログラミングスクール

PATHSERVICEHANDS ONMANZI
Docker入門: MySQLコンテナを作ってコンテナに入る

MySQLコンテナを作ってコンテナに入る

🔹 MySQL コンテナを裏側で起動(バックグラウンド)

✅ 1. MySQL イメージを取得(未取得なら)

docker pull mysql:8.0

image

▶️ 2. コンテナを起動(バックグラウンド)

docker run -dit \
  --name my-mysql \
  -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=password \
  -p 3306:3306 \
  mysql:8.0
  • --name my-mysql:コンテナ名
  • -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=password:root ユーザーのパスワード(任意で変更可能)
  • -p 3306:3306:ホスト側とコンテナ側のポートをバインド
  • -d:バックグラウンドで実行(detached モード)

  • 確認
docker ps
CONTAINER ID   IMAGE                          COMMAND                  CREATED          STATUS          PORTS                                            NAMES
5451982e92a5   mysql:8.0                      "docker-entrypoint.s…"   5 seconds ago    Up 4 seconds    0.0.0.0:3306->3306/tcp, 33060/tcp                my-mysql

🐚 3. コンテナに入る(シェル接続)

docker exec -it my-mysql bash

image

💻 4. MySQL にログイン(コンテナ内)

mysql -u root -p

password入力を求めらるので、passwordと入力(docker container起動時に設定ずみ)

image

※ mysql, dockerのどちらもexitコマンドで終了できます

image

お問い合わせ