JavaScriptでは、変数や関数を定義する方法として以下の3つがあります。
影響範囲が小さくなるconstをできるだけ使って、constでは難しい場合はletを使うのが最近の書き方です。
このページでは、const を使った定数の基本と使い方を学んでいきます。
const name = "Taro"; console.log(name); // Taro
const x = 10; x = 20; // ❌ エラーになる
参考)
const arr = [1, 2, 3]; arr.push(4); // ✅ OK console.log(arr); // [1, 2, 3, 4]
コピペではなく実際に打ち込んで練習してみましょう。
const userName = "Hanako"; console.log(userName); // Hanako const age = 25; console.log(age); // 25 const isAdmin = false; console.log(isAdmin); // false
const user = { name: "Taro", age: 30 }; console.log(user.name); // Taro user.age = 31; // ✅ オブジェクトの中身は変更可能 console.log(user.age); // 31 const numbers = [1, 2, 3]; numbers.push(4); // ✅ 配列の中身も変更可能 console.log(numbers); // [1, 2, 3, 4] const numbers2 = [1, 2, 3]; numbers2[0] = 222 // ✅ 配列の中身も変更可能 console.log(numbers2); // [222, 3, 4]
const greet = () => "Hello!"; console.log(greet()); // Hello! const square = function (x) { return x * x; }; console.log(square(3)); // 9