LVLPATH

日本最強無料プログラミングスクール

PATHSERVICEHANDS ONMANZI
Linux入門:find: ファイル検索

Linux入門:find: ファイル検索

✅ find コマンドの使い方

🔹 find とは

find は、ディレクトリ内のファイルやフォルダを検索できるコマンドです。
名前・種類・更新日時・サイズなど、さまざまな条件で検索できます。

🔹 基本の使い方

find 検索開始ディレクトリ 条件

例:

find . -name "index.html"

現在のディレクトリ(.)から「index.html」という名前のファイルを探します。

🔹 よく使う検索オプション

  • -name "ファイル名":指定した名前のファイルを検索(ワイルドカードも可)
  • -type f:通常ファイルだけを検索
  • -type d:ディレクトリだけを検索
  • -mtime -1:24時間以内に更新されたファイルを検索
  • -size +1M:1MBより大きいファイルを検索

🔹 複数条件で検索する

find . -type f -name "*.log"

拡張子が .log の通常ファイルだけを探します。

🔹 見つかったファイルに処理をする

find . -name "*.log" -exec rm {} ;

拡張子 .log のファイルをすべて削除します。
{} は見つかったファイル名に置き換えられ、; でコマンドの終わりを示します。

🔹 よくある用途

  • 特定のファイルをディレクトリ以下すべてから探したいとき
  • 古いログファイルや一時ファイルを削除したいとき
  • 特定の種類やサイズのファイルをリストアップしたいとき
お問い合わせ