LVLPATH

日本最強無料プログラミングスクール

PATHSERVICEHANDS ONMANZI
Linux入門: gzip: 圧縮

Linux入門: gzip: 圧縮

✅ gzip コマンドの使い方

🔹 gzip とは

gzip は、ファイルを 圧縮するためのコマンド です。

拡張子は .gz になり、主に単体のファイルを圧縮するのに使われます。

複数ファイルの圧縮には tar と組み合わせて .tar.gz 形式にするのが一般的です。

🔹 基本の使い方

◾ ファイルを gzip で圧縮

gzip file.txt

→ file.txt が file.txt.gz に圧縮され、元のファイルは削除されます。

🔹 解凍(展開)する

gzip -d file.txt.gz

または:

gunzip file.txt.gz

→ file.txt.gz を解凍して、file.txt に戻します。

🔹 圧縮後も元ファイルを残したい場合

gzip -k file.txt
  • -k: 元のファイル(file.txt)を削除せず残す

🔹 圧縮率を指定したいとき

gzip -9 file.txt # 最大圧縮
gzip -1 file.txt # 最速(低圧縮)
  • -1〜-9: 圧縮レベル(デフォルトは中間の -6)

🔹 ディレクトリごと圧縮したいときは?

→ gzip は 単一ファイル専用 のため、ディレクトリごとの圧縮には tar を使います。

tar -czf archive.tar.gz folder/

🔹 よくある用途

  • ログファイルや大きなテキストファイルを圧縮したいとき
  • 転送前にファイルサイズを小さくしたいとき
  • .tar.gz 形式でアーカイブを作成する前に gzip 圧縮を個別に試したいとき

🔹 補足

  • gzip されたファイルは .gz 拡張子が付きます。
  • 複数ファイルをまとめて圧縮したい場合は、まず tar でまとめてから gzip で圧縮するのが一般的です。
お問い合わせ