LVLPATH

日本最強無料プログラミングスクール

PATHSERVICEHANDS ONMANZI
Linux入門: history: コマンド履歴表示

Linux入門: history: コマンド履歴表示

2025/05/11

✅ history コマンドの使い方

🔹 history とは

history は、これまでに実行したコマンドの履歴を表示する コマンドです。

過去に使ったコマンドを確認したり、再実行したりするのに便利です。

🔹 基本の使い方

history
  • ターミナルで実行したコマンドの一覧が表示されます。
  • 各行に番号が振られており、指定して再実行することもできます。

image

🔹 よく使うパターン

◾ 特定の履歴を再実行する(! 番号)

!100
  • 履歴番号「100」にあるコマンドを再実行します。

image

◾ 直前のコマンドを再実行する

!!
  • 一つ前のコマンドをもう一度実行します。

image

◾ 特定の文字列で始まる最後のコマンドを再実行

!git

image

  • 最後に使った git で始まるコマンドを再実行します。

◾ 履歴をファイルに保存(通常は自動)

コマンド履歴は .bash_history や .zsh_history に保存されます。

  • bash
cat ~/.bash_history
  • zsh
cat ~/.zsh_history
  • ターミナルの種類によってファイルが異なります(bash または zsh)。

image

解説: zsh_historyの後ろから5行を表示しています

🔹 注意点

  • セキュリティ的にパスワードなどを直接コマンドに書いた場合、それも履歴に残るので注意しましょう。
  • .bash_history や .zsh_history はログアウト時に書き込まれることが多いです。

🔹 historyコマンドのよくある用途

  • 「前に使ったあのコマンド何だっけ?」というときの確認
  • 長いコマンドをもう一度再実行したいとき
お問い合わせ