✅ rmdir コマンドの使い方
🔹 rmdir とは
rmdir は、空のディレクトリを削除する コマンドです。
「remove directory」の略で、rm コマンドがファイルやディレクトリを削除するのに対し、rmdir は空のディレクトリにのみ使用できます。
🔹 基本の使い方
rmdir ディレクトリ名
例
rmdir empty_folder
- empty_folder という空のディレクトリが削除されます。

🔹 よく使うパターン
◾ 複数の空のディレクトリを削除したい場合
rmdir folder1 folder2 folder3

◾ 空でないディレクトリを削除したい場合
- rmdir は空のディレクトリのみ削除できるため、もしディレクトリ内にファイルやサブディレクトリが含まれている場合はエラーになります。
- 空でないディレクトリを削除するには、rm -r コマンドを使用します。
🔹 注意点
- rmdir は空のディレクトリにしか使用できません。ディレクトリ内にファイルや他のディレクトリがあれば削除できません。
- 空でないディレクトリを削除したい場合は、rm -r を使いましょう。
🔹 よくある用途
- 作業が終わった空のディレクトリを削除したいとき
- プロジェクトやフォルダ内で不要になった空のディレクトリをクリーンアップする時