LVLPATH

年収1000万突破型プログラミングスクール

SERVICEPATHPOSTMANZI
プログラミングの基礎的な勉強方法

プログラミングの基礎的な勉強方法

2025/09/25

まんじ
まんじ

概要

はい、まんじです。

今回はプログラミングの基礎的な勉強方法ってことで、プログラミング入門フェーズの勉強方法(流れ)を書いていきたいと思います!!!

おおまかな流れ

STEP1: ドットインストールの動画を見る

image

とりあえずまずは見ましょう。

2倍速だと早すぎて意味不明なので通常速度でちゃんと見るのがおすすめです。

見る動画について

大体ここらへんでOK

  • 自分の使うプログラミング言語
  • Git, GitHub
  • Linux

それ以外はKindleとかでウェブアプリ作ってれば必要な知識はわりと入ってくるので、本当に基本的な部分のみでいいかなーという印象です。

大体ここらへんでOK(適当でOK)

STEP2: ドットインストールの動画の内容を真似して書いてみる

image

動画で説明されている内容をとりあえず真似して書いてみましょう。

実際に手打ちで書くのがすごくおすすめです。

書いたほうがなんとなく勉強具合でいうと深い気がします。

STEP3: 1ヶ月以内に一旦終える

この入門フェーズは早くて2~3週間、遅くとも1ヶ月ぐらいが目安かなーと思います。

老害まんじからのアドバイス

image

プログラミング言語は考えながら書くからできるようになる

たまにプログラミング言語自体の勉強を推奨する人もいるものの、個人的にはプログラミング言語自体の勉強は不要かなと思ってます。

フレームワークとか使って調べながら実装してれば言語自体はある程度勝手にできるようになります。

なので、プログラミング入門フェーズでは最低限の基礎知識を入れるだけの目的でやればOK!!という感じです。

そんで実際に使う過程で分からなければ都度都度インプットして勉強すればいいだけです。

とにかくさっさと終える

同じこと繰り返してるものの、さっさとこのフェーズは抜けて次のウェブアプリ作成などのフェーズにいきましょう。

ウェブアプリ作ってれば必要な部分はある程度勝手に入ってきます。

具体例: JavaScriptのmapとかfilterとか

一応具体例も書いておくと、、、

JavaScriptのmapとかfilterとかの関数型の処理があると思うんですけど、あーゆー系も普通に書いてれば勝手に覚えるというか理解できます。

なんていうか、勉強して理解してからできるようになるってよりかは、毎日毎日打ち込んでると勝手にできるようになってくるような感じです。

まんじからの一言としては、「とりあえずなんか作ろう。考えながら調べながら実装しよう!!!」のみです。

まとめ

ドットインストールの講座を2,3週間~1ヶ月だけやろうぜって内容でした!!

プログラミング言語自体の勉強を長くするのはNGなので、さっさと最低限のインプットは終えましょう!!!

あ、あと、丁寧にノートとかにまとめたりするのもNGです。(←結構、初心者やりがち)