イケイケスタートアップ、イケイケベンチャー、ミドルベンチャー、メガベンチャー、外資系あたりの会社はコーディング試験を最初の試験に設定してることが多いです。
採用水準がまあまあ高い会社では大体コーディング試験があります。
形態としてはオンライン上で解くものもあれば、画面共有してその場で解かせるみたいな形態もあります。
なのでそこを突破するためにコーディング試験対策が必要になります。
やらなくてもいいけどコーディング試験が必要なら2週間~1.5ヶ月ぐらい毎日時間決めてやるのが良い。
ただやりまくってもコーディング試験力が上がるだけなので、本当に必要ならやる、ぐらいのスタンスのが良いです。(あれもこれもってやると時間が足りないので)
特にアルゴリズム的なものはないんですけど、基本的な文字列操作やデータ構造のハンドリング(配列やオブジェクト、if,loop)などを問題を解きまくっていくことで学んでいけます。
特定のアルゴリズムを知ってるかどうかを試すような試験以外のケースでは、Paizaラーニングの問題を練習すれば基本的には解けます。
競プロ好きがやるやつって思われがちですけど、普通にコーディング試験と近いというかほぼ同じです。
PaizaラーニングでもAtCoderでもどっちでもOK。
難しい問題はAtCoderのが全然ムズイというか、難易度が高いものまで用意されてます。
英語になっちゃうのと、外資とかGAFAM受ける人はめっちゃやってる印象。
GAFAM出身系とかグローバルクラスタのエンジニアは声を揃えて「Leet code」って言いがち。
結構ガッツリめのコーディング試験が必要な会社を受ける時にだけ使えばOKなので基本的には不要。