LVLPATH

年収1000万突破型プログラミングスクール

SERVICEPATHPOSTMANZI
LVLPATHエンジニア転職コースおすすめ利用法

LVLPATHエンジニア転職コースおすすめ利用法

2025/10/13

まんじ
まんじ

概要

まんじです〜。

今回はLVLPATHの未経験からエンジニア転職の講座のおすすめの利用法?ってことで書いておきたいと思います。

こんな感じで使うと、結果が出やすいのではないかーというお話です。

すいません、おすすめというか、結果を出すための利用法です。

結論

かなりシンプルで、おすすめの利用法としてはこれです。

  • STEPごとにやる
  • 疑問点をまんじへ質問
  • 進捗をまんじへ報告

時間をちゃんと取れて、上に書いてあることができれば未経験からエンジニア転職はいけるはずです。

特に、疑問点とか進捗報告みたいなのをぼくに質問やら報告できるのが、この講座を買うメリットかなと普通に思ってます。

別に内容だけなら無料でできるっちゃできます。(STEPごとにやっていけばいいだけなのはこの講座の良いところかなーとは思いつつも)

結果を出すための講座の利用法

image

結果を出すための!

そう、未経験からソフトウェアエンジニアで転職するための!

結果を出さないと購入した意味がないので、結果を出しましょう。

とりあえずSTEPごとにやる

これはほんとそのまんまで、STEPごとに上からやっていきましょう。

ただこれだけです。

進捗をまんじへ報告(任意だけど、使うといいかも)

3日に1回でも、1週間に1回でもdiscordでぼくにメッセージしてくれれば

「いいですね!」

とか

「こっちのがいいかもですね!」

とか

「これをやってみたらいいかもです!」

とか

「この動画を見てみるといいかもです!」

とか、結構真剣に考えて適当な返信をします。

なので、進捗報告とかするのは普通にがちでおすすめというか、講座買って本気でやってるなら進捗報告してもらえるといいかも〜って普通にガチミラクル思います。

ぼくも自分を信じて金を払ったくれたクライアントに対しては本気でコミットしたいので、ぜひまんじを上手に利用してください。

てかなんていうか、本気でがんばりたい人にはぼくも本気でお手伝いをします。

やる気がないというか中途半端にやってる人は知りません。

疑問点質問

  • ポートフォリオのテーマ選定
  • ウェブアプリを作るフェーズでの悩み
  • 仕事応募に関する悩み
  • 応募する企業のリスト化

↑のようなちょいちょい疑問や悩みが発生するフェーズでよくわからなければ気軽に質問してください。

疑問点をすっきり解消できたらあとはやるのみです。

まんじからの感想

image

講座を進めつつ疑問点とか進捗報告とかしてくれるといいかも

講座をStep By Stepにやるのは特に言うことはないんですけど、未経験からソフトウェアエンジニア転職にあたって発生する疑問点や悩みとかは質問してもらえると良いと思います。

あとは進捗報告もしてくれるとモチベ維持しやすいかも?って思ったりします。

進捗報告するのは普通におすすめです。

ちなみに進捗報告のコツとしては、進捗が悪い時も報告するのが大事だったりします。

良い時はみんなします、そんでちょっと調子悪くなるとしぼみがち。

淡々とやれる人が結果を出しやすいと思います。

あとは時間を用意してやるだけの状態にしよう

繰り返し書いてるんですけど、疑問点とか悩みの解消やら進捗報告をぜひ利用してください。

まとめ

講座買ったらSTEPごとに進めつつ、疑問点や不明点解消に使ったり、あとは卍進捗報告卍も使うと良いと思います!