LVLPATH

年収1000万突破型プログラミングスクール

SERVICEPATHPOSTMANZI
100%実務後に絶対に伸びる具体的な勉強法

100%実務後に絶対に伸びる具体的な勉強法

2025/09/27

まんじ
まんじ

概要

アニョ🩷

まんじだよお🩷🩷🩷

はい。

今回は実務に入ってから100%技術力が伸びる勉強方法ってことで書いていきたいと思います!!!

ウッヒャーWWWW

キモすぎるぜーWWWWWWW

前提条件

image

1: ゴール意識を常に持つ

絶対に伸びる勉強をした結果、、、

  • リアルアワールドで普通に技術力がある系の人間になる
    • その結果、準委任契約副業がやれるようになる

など!!!

フリーランススタートでフリーランスエンジニアの案件を実際に見てみよう

2: 時間の使い方が全て

時間の使い方を整える -> そこに勉強方法などをのっける

という感じになります。

どれだけナイスな勉強法っぽいものがあっても、勉強時間(実装時間)が普通ではダメなのです!!!

3: 伸びる勉強方法 = 実務ベースでひたすら実装(AIありでもなしでも)

普通に実務がんばってれば勝手に伸びるという。

実務というかリアルをがんばりましょう!!!

ネット民弱者男性は企業からしても女からしてもNGです!!!

卍絶対に伸びる勉強法方法卍

image

方法1: 実務で実装しまくる、読みまくる、とにかくただ一心不乱に実務!!!

基本的にモダン自社開発とかに入れたら、あとはそこでただ一心不乱に心頭滅却し実務をやるのみってのが最もシンプルかつ確実な技術力が伸びるしかない勉強方法かと思います。

実務やってると基本的にコードがでかいので、必ず理解できてないとことか無限に実装する箇所がわいてきます。

それを1~2年単位でただひたすらしらみつぶしにやっていくのです!!!

不明点や知らない箇所、分からない部分が出たら、都度都度勉強するのです!!!

(つまらないけど、実際これが1番ベーシックで良い感じな方法だと本心からまんじゎ思ってます。)

方法2: 実務 + 個人開発

  • モダン自社開発で生活費を稼ぎながら技術力を実務ベースであげる
  • 労働後に個人開発をしてマネタイズを狙いながらさらに実装する

これでOK!!!

さらにさらにさらに、実務で使っている技術スタックを個人開発でも使えると一石二鳥です。

個人開発でやってることが実務でも使えるし、実務でやってることが個人開発でも使えます。

excellent!!!

普通に結構がちでおすすめで、特に個人開発で本気出稼ぎにいこうとすると、なおGOODです。

基本的に失敗するので、そこからフィードバックを得て、さらに圧倒的成長です。

  • 自問自答
    • なぜ失敗したのか?
    • プラットフォーム型にしたけど、集客が全くできなかったからユーザーがいなくて価値がでない
    • なぜ集客が全くできなかったのか?
    • 集客する方法を具体的に考えいないで作ってしまった
    • なぜ集客する方法を具体的に考えなかったのか?
    • 作ることに意識が向きすぎていた
    • なぜ作ることに意識が向きすぎていたのか?
    • 実務では実装することが価値だったから
    • なぜ実務では実装することが価値なのか?
    • 実務は労働力を会社に提供することがセンターピンだから
    • なぜ~~~(以下省略)

↑このぐらい得た結果から深掘りしたいところです。

方法3: 実務 + 本などで勉強

実務で技術力を上げてからの〜、終わってから技術書や動画教材でもなんでもいいので、なんか勉強をしましょう!!!スタイル。

教えてまんじ先生的には、まぁまぁ推奨ぐらいで、まんじ先生的には「実装しながら不明点調べたほうがよくね?」ってのが本音だったりします。

本当に勉強方法的な部分について

image

基本的にとにかく、、、

考えながら手を動かす!!!

これのみでしょう!!!

本読むだけとか、ただコードリーディング(脳死)とかはおすすめしないです。

とにかく必死こいてバチンバチンと手を動かして、Macのキーボードが死ぬぐらいキーボードをぶっ叩きまくってください。

ちなみに自然言語使ったバイブコーディングもいいんですけど、よほど苦手な言語とかフレームワークとかじゃない限りは、いちいち全部自然言語でやるよりも普通に書いたほうが早くね???ってケースも多いと思うんで、ずっとバイブコーディング(笑)してる人はわりと微妙かもしれないと思ったりします。

シンプルな例)

「manziFiriendsのnameがemptyなものを除外して〜」とかで自然言語書くよりも、普通にfilter書く方が早くね?みたいな感じです。

manziFiriends.filter(name => !!name)

結構ここはなんとも言えないんですけど、自然言語が得意な部分(入力と出力が分かりやすい部分とか?)と、普通に関連箇所を考慮して手動でシコシコやらないといけない部分で分かれます。

まんじもここらへんは日々考えながらやっているものの、なんだかんだで手打ちの割合は多いような気がします。

自然言語でコード出力しても全部チェックしないといけなくて、手打ちすると都度都度確認してるからチェック時間は短い、、、みたいな、結構なんとも言えないところ。

老害まんじからのアドバイス

image

1: とりあえず手を動かせばいいんでね?感

  • 実務の実装
  • 個人開発

ここらへんを死ぬ気で1日10時間ヤッホー理論をベースに、実装しまくりつつ、適宜不明点を調べてアウトプットベースで勉強するのがいいのではないかと思うところです。

あとはまんじレベル(と、もうちょい上)ぐらいであれば、普通にそのスタイルで到達します。

「おすすめ技術書~選とかうるせーよだまれ!!!」と結構本心から思っていて、そんなことより「調べながら手を動かせYO」と思ってしまいます。

「勉強してる気になって満足してんじゃねーYO 勉強厨きめえ!!!」と本心から思ってしまいます。

2: やってよかったまんじ式プログラミング勉強方法について

ぼく自身は普通に、このスタイルでやってきました。

  • 実務で実装しまくりつつ(終わるか分からない、できるか分からないなどのプレッシャー下で)
  • 個人開発で稼ごうとして失敗しまくった

もうほんとにこれで、一時期は技術書とかを買って読むとした浅はかなマインドだった頃もあったんですけど、あんま意味ないなと途中で気付きました。

技術書はうんこしてる時に読む程度がちょうどい気がします。

3: 技術力が伸びる時 = 突破した時

なんだかんだで技術力が個人的にこのシーンで伸びたな〜ってのがわりとあったりします。

  • 長期インターン時給1200円で、できるかわからん実装をベンチャー社長にヘルプもらいながら遂行した時
  • 長期インターン時給1200円で、周りのメンバーと混じって実装した時
  • フリーランスエンジニアなってから、毎週の実装ノルマをなんとか実装してPull Requestをギリギリで出してた時
    • 金曜日に大体10時間ぐらいいつも稼働してた頃があった(ギリ間に合うか間に合わないか、みたいな)
    • そんで、毎回ギリギリ間に合うから、そこで上司たち(役員とGoogle出身)から信用が得らるようになっていった
  • フリーランスエンジニアになってから、ギリできるかできないかの実装をGoogle出身上司にヘルプもらいながら実装とかしてた時
  • 個人開発で1からコード書いて3個ぐらいアプリを失敗した時
    • そん時にコードをいっぱい書いたし、いっぱい調べた

↑見てわかる通り、全部なんていうか、お勉強した結果今があるというよりも、

「やべええ、できるかわからなすぎるううううううう」

という自分のリスクを負った状態っぽいシーンでなんとか形にして実装仕切った時とかそういう時がやっぱ個人的には伸びた気がします。

「リスクがある状態でやる」というのが結構本質なんじゃね?と抽象化して考えてみると何事も思います。

4: 作ろう、実装しよう、稼ごう、本気で挑戦しよう、人がおもしろいと思うものを作ろう

人がおもしろいと思うものを作ろう

↑これは卍ナヴァル卍の本からパクってきた言葉なんですけど、

まんじおすすめ書籍

なんにせよ、技術力を上げるためにはこいつらだ!

  • なんか作る
  • なんか実装する
  • 稼ごうとする
  • 本気で挑戦する(アヴァウトなアドヴァイスである)
  • 人がおもしろいと思うものを作る

作れ!作るんだー!!!

実装しろ!実装するんだ!!!

分からないなら調べろ、それが最強のインプットだ!!!

ということで熱を込めてキーボードをぶっ叩いている(now)んですけど、実際ほんとここらへんだと思います。

真正面から突破するのがなんやかんやで逆に近道じゃね?と勉強というか技術力を上げるっていう点においては思うところです。

5: 平日も土日も朝から実装をやれ理論

平日はまぁ勝手にやることになるのでいいものの、土日も朝起きて最低限のモ〜ニングル〜ティ〜ンをこなしてから、さっさとプログラミングを始めましょう。

朝が1番元気なので、その時間にやることである。

ちなみに「休日はお昼とか夕方からやろうと思ってます!」とかはまじで許さないんで、ぼくが今住んでるタワマンのルーフトップラウンジで説教しないといけない案件です🫶

わりと脳筋スパルタマインドではあるんですけど、超天才を除いては、なんだかんだでまずは「量」なので「量」を死守しなさ〜〜い!!!(まんじママ@全品セール中)

まとめ

と、とりあえず実装しようぜ!?って内容でした!

こんだけ文字書いたのに1行なのウケルゥWWWWWWWW

はい、お疲れ様でした。